
日本の伝統に包まれて心を整える至極の1day
琵琶湖の東、滋賀の東近江は日本の伝統文化をいまもなお色濃く残しています。1400年前に聖徳太子が創建したお寺や神社の多くを昔のままに見ることができ、さらにお寺がつくられる以前の神秘的な日本文化を自然のなかに体感することができます。このような自然と伝統文化の中に身を置いて静かに心を整えるウェルネスツアー(日帰り)をご用意しました。
おすすめのポイント
- 普段入ることができない静謐な書院での写仏や座禅が心とからだを調和します。
- お寺の住職や神社の神主、ガイドが懇切丁寧に解説します。
- 里山のウォーキングでは身も心も軽くなります。
- 歴史ある伝統古民家 秀明庵で琵琶湖の幸、近江の野菜や山の幸を堪能いただきます。
- ツアーのハイライト動画(Youtube)はこちら(クリック) ※3日間コースの動画です。
ツアー概要
ツアー名 | 天空のパワースポットと祈りの東近江文化に触れる至極の1Day |
所要時間 | 約8時間(日帰り) |
料金 | おひとり19,800円 ~(昼食付・ガイド・禅ウェルネス) |
日程 | お問い合わせください |
コース | 近江鉄道「太郎坊宮前」駅に集合(10:00) 1. 天空のパワースポット太郎坊宮の参道ウォーキングを楽しみます。 2. 太郎坊宮参拝の後、古民家レストラン「湖香六根」でコースランチ 3. 歴史ある瓦屋禅寺を貸し切り、住職とともに特別禅体験 近江鉄道「八日市」駅で解散(18:00) ※詳細はお問い合わせ下さい。 |
アクティビティ
天空の太郎坊宮 参道ウォーキング
勝利の神様で知られる太郎坊宮。ご神体である赤神山の壮観な断崖絶壁にたつ神秘的な神社です。
万葉集のなかで蒲生野(がもうの)と歌われた、古来より皇室や貴族が遊行に訪れる豊かな土地だった東近江。 聖徳太子の「和を以て貴しとなす」の教えにより日本古来の文化と大陸文化が融合し共存共栄した独特の文化を里山を歩きながら体感します。
湖香六根うかろっこんの創作和食
滋賀地元で採れた野菜、琵琶湖ならではの魚介など滋賀独自の素材にこだわった杉本オーナーシェフの絶品創作コース料理です。伝統的な日本の暮らしぶりを実際に体感できる入母屋造り築180年の古民家レストランで、滋賀ならではの食材を使い、オリジナルな発酵食などおいしい和料理の数々やかまどで炊くご飯のおいしさを堪能いただけます。
瓦屋禅寺の禅ウェルネス
聖徳太子が四天王寺(大阪)建立のために箕作山の土を用いて瓦を焼いたことから瓦屋寺と名付けられたと伝わる創建1400年の瓦屋禅寺。この伝統ある禅寺の静謐な空間に浸り座禅や写仏写経で心とからだを調和させます。
お申し込み
最少催行人数8名~から最大12名の少人数限定のツアーです。
新型コロナ感染症を踏まえ、現在はリクエストベースで受け付けしております。
以下よりご連絡ください。
※お申込の人数が最少催行人員に満たなかった場合には、ご予約をお受けしていてもツアーの実施を取りやめる場合がございます。
参加者の感想
留意事項
- お寺の参道は急な階段が400段程度あります。またウォーキングは山道(未舗装)も歩きますので、歩きやすい服装、すべりにくい靴をご用意ください。
- 当日の天候等によりプログラムの内容を予告なく変更することがあります。
- 高所や石段など危険な箇所がございますので、ガイド・スタッフの指示に必ず従ってください。
- 新型コロナウィルス感染症の対策としてマスクの着用およびソーシャルディスタンスの確保をお願いします。
- お寺の事情により直前にプログラムを変更させていただく場合がございます。その場合には”三方よし”で知られる近江商人屋敷など東近江を堪能いただく代替コースをご案内致しますので、ご了承いただけますようお願い致します。
Access
近江鉄道の太郎坊宮前駅に集合
帯同させていただくガイドがお待ちしております。