モデルツアーの行程
11/12(土)
13:00 太郎坊宮前駅に集合
13:00-13:45 参集殿へ出発(徒歩)
14:00-14:30 拝殿にて参拝
14:30-16:00 修験道体験
16:00-16:45 太郎坊宮前駅へ出発(徒歩)
16:50 近江鉄道で八日市駅へ
17:00-18:30 ほんまちウォーク
ほんまち商店街のまちあるき体験
18:40 ホテルにC/I
ルートイン東近江八日市駅前 泊
11/13(日)
8:30 ホテルをC/O、ロビー集合
8:40-8:50 太郎坊宮へ出発(専用バス)
9:00-9:50 天空ヨガ(太郎坊宮 本殿舞台)
10:00-12:00 護摩炊き
12:00 奥永源寺へ出発(専用バス)
13:00 日登美山荘にて岩魚づくしの昼食
14:00 幻の銘茶”政所茶”体験
15:00 JR近江八幡駅へ出発(専用バス)
※時間次第で道の駅や布引焼窯元に立寄り予定
17:00 解散(JR近江八幡駅)
モデルツアーの目的
このモデルツアーは東近江の歴史文化に触れてもらい、そこで感じた魅力を広く情報発信していただくことを目的としています。
近年、若者離れが顕著な地方のお祭りですが、ウィズコロナのいま、各地の祭り・イベントが復活に向けて動いており、多くの人々も祭りに対する関心が高まってきています。また田舎に魅力を感じ都会暮らしや観光地では味わえない非日常感を田舎に求める人々も増えてきています。一方、太子伝説をはじめとした伝統文化が最大の強みである東近江において、地元の八日市・ほんまち商店街では周遊性を高め、商店街全体の収益性を向上させるために空き店舗等を活用した「ほんまちホテル」の整備がスタートしました。このプロジェクトではこれらの強みや取組を掛け合わせ、東近江の多様な楽しさを知ってもらい東近江のファンを増やすことを目指しています。
留意事項
・宿泊費および2日目の朝食昼食は主催者が負担します。集合場所までの交通費、1日目の夕食は各自負担となりますのでご了承ください。
・集合場所は近江鉄道の太郎坊宮前駅となります。大阪方面から来られる場合にはJR近江八幡駅で近江鉄道に乗換となります。遅くとも近江八幡12:42発の電車にご乗車ください。ちなみに近江鉄道は現金払いのみです。
・1日目の夕食は、昭和感満載なお店など八日市文化を象徴する魅力的なお店をご紹介しますので各自で自由にお楽しみください。周辺ガイドマップをお渡しします。
・2日目の昼食はイチオシの日登美山荘での岩魚料理となります。
・2日目の朝にはやさしい立ちヨガを予定しています。また行程を通して階段の上り下りが多いですので、動きやすい服装、靴でお越しください。また雨天予報の際にはレインコートなど雨具もお忘れなく。
・まちあるきの後は銭湯「延命の湯」がオススメです。
依頼事項
・投稿の対象は原則としてお任せです。魅力的だと感じられたものを投稿いただきますが、1.修験道、2.ほんまちウォーク、3.政所茶は含めてください。その他も勿論OKです。
・投稿内容には下記↓のURLおよびテキストを掲載いただいてフォロワーのかたのアクセスを促すようお願いします。
~ここから~
■太郎坊宮のお火焚き大祭
開催日時 :令和4年12月4日(日) 10:00開始
開催場所:太郎坊宮 山上広場(無料送迎車あり)
詳しくは @knowbyc2 または
https://www.knowbyheart.world/higashiomi1400-trip/
■おうちで東近江ツアー
期間限定(12月末迄)で自宅から歴史文化を鑑賞したりおみやげが購入できます。
詳しくは @knowbyc2 または
https://www.knowbyheart.world/higashiomi1400-trip/
~ここまで~
・ハッシュタグは以下をお願いします。
#東近江1400PJ
#Knowbyc2
#和のウェルネス
#和のwellness
・WEBアンケートへのご協力をお願いします。
問合せ先
ご質問などありましたら下記連絡先までお願いします。
バリューオン 筒井
tsutsui@valueon.org
080-8861-9641