
古来より太郎坊宮に伝わるお火焚き大祭(おひたきたいさい)。なぜ火を焚くのか、なぜ祈るのかその意味や思いを知る機会はなかなかありません。今回は現役の山伏がわかりやすく解説する初心者向け講座です。

体験プログラム
1日目
■修験道講座

山伏とは何か
野山を駆けて修行に励む山伏の姿に迫ります。

法具に触れる
山伏の道具に込められた修験道の教えを学びます。

護摩の心理を知る
真摯な祈りを込めて行う護摩。その奥深い理を知る特別講座です。
2日目
■赤神山採灯護摩
太郎坊宮ご神域で、特別な護摩行事を執行。厳粛なる儀式を拝観します。
■開催日時
【1日目】令和4年11月12日(土)14:00~16:00 ※先着30名
【2日目】令和4年11月13日(日)10:00~12:00
■集合場所
【1日目】太郎坊宮参集殿
【2日目】特設祭場(太郎坊宮第2駐車場)
■参加費用
おひとり2,000円
特別護摩木製作体験・奉納料として。
参加日数に関わらず同額となります。
■同時期開催
赤神山ライトアップ
令和4年11月11日(金)~11月23日(水)
全日とも18:00頃から21:00まで
”神宿る霊山”と讃えられ、
聖徳太子も訪れた赤神山・太郎坊宮。
今年も鮮やかな光が赤神山を華やかに彩ります。
天空にのびる三つの光は聖徳太子がうやまった
「仏・法・僧」を象徴し赤神山から世界を照らします。